以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

ROCKBAKKA CLIMBING GYM お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

ロゴスライド ロゴスライド ロゴスライド
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



皆さん
こんにちは
広背筋付近の肉離れをしてしまった
河端と言う者です。

というのも
先日
日曜日に
外岩
日之影ボルダーに行って参りました。

結論から申しますと

そこでケガをしました。

情けないケガです・・・。

年なんでしょうか。

ケガ運が絶えませんね。

皆様もお気をつけて。



という事で

早速
当日のレポートをしたいと思います。

9時出発で
日之影町へ

メンバーは4人


花見日和




エリアに向け出発







山道を下っていくと






現れる
巨石群



 


岩の感触を確かめます




そして最初にやったのは

「DD」という課題

でアップ




カニもウォーミングアップ






さて登り始めます。






あーだこーだ

言いながら

登るのも楽しみの一つ。







ちなみに私は登りました。


登っていると


いい感じに

お昼になったので

ランチタイム







続きまして場所移動をしました。



  


「ラブフォーチュン」
と言う課題がある岩




とその横の岩

3級の課題で

再度

ウォーミングアップ








どんな課題でも

登れたら

嬉しいもので

舞ってしまうのです




続いては

「ラブフォーチュン」1級


と言う課題



          

スタートして

一手目
取るのが遠くて

つらかったです。

写真は一手目を取ったとこ




ちなみに私は

この課題で

肉離れしました。

非常に情けない。


 


ケガしたことだし

最後に移動することにしました。










「ブラックラック」二段
と言う課題のある岩





昨日は

小春日和一転し

激寒DAY

私はダウンにくるまれて

写真撮影


   

いや~
私はケガしたし
みんなあまりいい成果は出なかったけど


やっぱり外岩は楽しいですね。







またみんなで行けたらと思います

そして

行きたい方


一緒に行きましょう!!




   

ではでは

外岩思考な
ロックバッカで
皆様をお待ちしております。



世界の河端




【キッズスクールのお知らせ】
-------------------------------------


ロックバッカボルダリングスクール

ようやく再開できるようになりました!!


2月よりスタート致します。

つきましては
第1新入生を順次募集いたします。






詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

木・金
16:30~17:30

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




皆様
昨日ぶりです

また寒くなりましたねぇ。

季節の変わり目を感じる
今日この頃の

河端です。

ところで

昨日の事にはなりますが

外岩に行って参りました。


場所は
院内ボルダーという所です。

大分県宇佐市院内町にあります。

距離感

ググって下さい。


車にゆらーり揺られて
2時間50分くらい?

現地に到着しました。



ズデン






ズドン






荷物をまとめて

エリアに

出動





初めていくエリアでしたが

景色がきれいなところでした







アップと称して

取りついたのは

「初段」の課題





しょっぱなから

初段の課題なので・・・

おのおの

独自のアップで

取りついていきます。






ここら辺から

少々

専門用語が多くなりので
和訳とともにお楽しみください。


チョークアップをしたら
(和訳)チョークを手に付けたら





取りつき始めます。

右足でトゥーフックをして
スタート。

(和訳)左足のつま先でひっかけてスタート




右手でカンテのガバを取ったら

足をきって

両足をスタート下の突起にダブルトゥーフック


(和訳)右手で岩のヘリにある非常につかみやすい突起を取ったら

足を外して

両足をスタート下の突起にひっかける





薄いカチを左手でとる

(和訳)薄い手がかりを左手でとる





右手で薄カチホールドをおさえて

(和訳)右手で薄い突起物に手をかけて






左足をヒールフックし体勢を整える
(和訳)左足のかかとでひっかけて体勢を整える







トゥーに置き直し、そのまま左手でリップをたたく
(和訳)左足をつま先に変えて、そのまま左手で上の角の部分を取る








完登

はい

お勉強
お疲れさまでした。

これで少しクライマーに近づけたのではないかと思います。


という具合で
我々は
登っていきます。

当然
あれやこれやで

登れない部分も出てきます


しかし
それもまたクライミングの楽しみでありまして






でも一つずつ
動きが出来ていく瞬間は
気持ちが良いものです






そうやって
一手ずつ
ゴールに向かって
積み重ねていくのです。





私も一応
無事登れまして

場所移動。



その岩の近くにあった岩

初段の課題







そしてお昼ごはん




基本的に

私は

四六時中

モグモグしてはいますが

今日ばかりは

お湯ももらえるという事で


本格フルコースにしてみました。








そして

ハーフタイム終了


後半戦に突入です






こちらは
3級の課題






クライミングは
既存の課題がある場合
うっすらとしているチョークの痕をみると
(ついている時は)

ルートが見えてきます






あとは経験値で

どのホールドが使えそうなのかを
見極めて
ムーブを組み立てていきます。








それが綺麗にはまって
登れる実力もあった時
はじめて
そのルートが登れることが出来ます。







この日は

みんなで

3級の課題を沢山登りました。








3級のスタートから
右へ行くと1級に変わるライン








スタートは同じだけれど

ラインが変わると

また違う難しさに変わって

多彩なムーブが出たりします。






クライミングって
面白い。

誰が考えたか知らないけれど

本当に
面白いです。


そして

少しずつ
自分の
動きを研ぎ澄ましていく。







ムーブが
繋がっていくときの緊張感と高揚感






あそこが取れれば!

っていう期待感






ドキドキハラハラ

クライミングって
マジで面白い!







この日も
そんなクライミングにみんな夢中





各々のプレッシャーと闘いながら







退きを知り





進を得る






それを知ったものだけが
手にすることが出来る
「頂き」






やっぱり
登るって
最高





でも
正直
手は痛かったりする






昨日はギリギリまで登って







最後まで粘って






ふり絞りました。





写真じゃ伝わりにくいですが

雪も

降り始め







下山を決意








山の中から出てくると
結構降っていて・・・







急いで
帰路につくことにしたのですが






結構ヒヤリ







クライミングより
スリルを味わうことになった

そんな日曜日だったのでした。





終わり


ということで

本日は

みんな大好き

外岩レビューでした。

またどこかの外岩でお会いしましょう。




世界の河端



【キッズスクールのお知らせ】
-------------------------------------


ロックバッカボルダリングスクール

ようやく再開できるようになりました!!


2月よりスタート致します。

つきましては
第1新入生を順次募集いたします。






詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

木・金
16:30~17:30

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



皆様こんにちは

今日も寒いですね
けれども雪は降りません。
私は雪だるまが作りたいのに・・・・。

と思っている河端です。


そんな注目ワード
「雪」
ですが

岩と雪
ロックアンドスノー

別名
ロクスノ

知っていますか?

1958年(昭和33年)に創刊された
クライミング専門誌です。




現在
3か月に1回の頻度で
発売されています。

クライミングをしている人ならば
一度は耳にしたことが
あるのではないかと思う
「ロクスノ」

そんなロクスノを
当店で
読むことが出来ます。



クライマーの集う店として

やはり

専門書を置かないのは
ちょっと

となった次第です。

今よりも
極端に
情報が少なかった時代の
雑誌の影響力たるや

きっと
すごかったんではないかなと
思います。

かくいう私も
クライミングを始めたての頃は
かじりついて
雑誌が溶けてしまうんではないかというくらい
愛読していました。


これから
クライミングを始めるという方も

クライミングにどっぷりという方も



読んでみてはいかがでしょうか。



美味しいコーヒーもありますから
コーヒー片手に
ゆったり読書タイムも
いいもんですよ。


とりあえず
2024年度発売分は
店頭に置いております。

これから少しずつ
そろえていくつもりです。



ショップスペースに
置いていますので

気になる方は
手にとってみて下さい。


それでは
have a good climbing life





世界の河端



【キッズスクールのお知らせ】
-------------------------------------


ロックバッカボルダリングスクール

ようやく再開できるようになりました!!


2月よりスタート致します。

つきましては
第1新入生を順次募集いたします。






詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

木・金
16:30~17:30

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




皆さん
こんばんは。
昨日の疲れを引きずっている河端です。

本日は
昨日、1月26日(日)に
行った

外岩のお話をしようかと思います。




あ。

コレ
ご飯です。

・・・・。



場所は

宮崎県
比叡山ボルダー
大谷エリア

というところです。

まずは

「酒越の舞」
1級

という課題です。



みんなで

どうやって登るのか

考えます。







クライミングは
ルートの登り方を
紐解く競技でもありますので

ゆっくりじっくり

自分の中にムーブ(動き)を落とし込んでいきます。





そして
ウォーミングアップ

ホールド(手がかり)の良さそうなルートを探して登ります。












このエリアは
巨大なルーフ(天井のような壁)が存在する岩です






なので
一言で言うと





めちゃデカいです。



そして


みんな登り始めます。










後に続きます













登れた時は

シビレマス。

語彙力なさすぎですが・・・。




このエリアには

いくつか岩が点在しており

お目当ての岩を

各々登っていくような感じです。

先ほどの岩を後にして

次は

「祈り」
1級

という課題をやります。






影の関係で

少し見づらいですが

写真のちょうど真ん中がルートになっています

クラック(岩の割れ目)を

たどりながら登っていきます










写真で見るより
はるかに高い壁です





しかしながらみんなすごい

この高さの壁にも臆することなく登っていくのです。


私はちびりそうだったので
見学しました。










代わりにいろんなものを写真に収めて回りました

それも外クライミングの醍醐味






岩と向き合う瞬間って
結構「無」というか
シーンと張りつめた
空気感が漂います。











見ているこっちが

ヒリヒリ

ドキドキ


高いボルダー(岩)は

エキサイティング・・・・。

私は
ちびりそうだったので
見学です。

え?

先ほども聞いたって??


まあまあ

それだけヤバいってやつですよ。

怖いってわかっているけど

取りついてしまう
それはどうしても登りたいから。


その先の達成感を知っているからです。


だからクライミングってやめられないんですよね。













この高度感が
伝えられないのが

とても残念です。

本当に高いんです。







みんなで一緒になって

ムーブを考えて

どうしたら登れるかを何度も確認します。


ただメンタルも必要になってくるので

技術や強さがあったとしても

一手出す勇気がなければ

先に進めない


ってことは何度もあります。







最後の核心(難しい部分)を超えるか超えないか








引くか引かないか





やっぱりクライミングの

最後は

メンタルゲームのようです。







ずっと同じルートをやっていると

諦めなければならない瞬間もやってきます。

そうやって
「敗退」
したりするのですが

やはりクライマー

何も登れずで
帰るわけにはいかないと

最後に
3級の課題をしたのですが


・・・・・。






どはまり。




登れず。




とまあ



こんな感じで終わった
一日でありました。


私の成果は
0となり
非常に悔しく無念でしたが

みんなと登れて楽しかったのもあり

この日の気づき発見も大きく
次に生かすチャンスかなと思っています。

まだトレーニングは始めたばかり
「取り戻す」が
テーマな私にとって

この外岩はまだ小さな一歩に過ぎないのだと思います。


次の外岩に向けて
またジムでトレーニングを積みたいものです。

さてさて

皆さんも外岩
行ってみませんか?

連れて行きますよ!!

気になる方は

一度当店に遊びに来てください。

きっとはまりますから!


ではでは
ご来店お待ちしております。




世界の河端






↓【キッズスクールのお知らせ】↓
-------------------------------------


ロックバッカボルダリングスクール

ようやく再開できるようになりました!!


2月よりスタート致します。

つきましては
第1新入生を順次募集いたします。






詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

木・金
16:30~17:30

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



皆さん
こんにちは!

ロックバッカ河端です。
肩がだいぶ痛いです。

さてさて本日は簡単なご連絡です。

明日1月26日(日)は

私、外岩に行って参ります。

外営業みたいなものです。(笑)

代わりに営業を務めるのは




つくしさんです。

良かったですね。
むさい男ではありません。

みんな遊びにいらして下さい。

よろしくお願い致します。


今日はこの辺で。
失礼いたします。


世界の河端






↓【キッズスクールのお知らせ】↓
-------------------------------------


ロックバッカボルダリングスクール

ようやく再開できるようになりました!!


2月よりスタート致します。

つきましては
第1新入生を順次募集いたします。






詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

木・金
16:30~17:30

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



皆様

こんにちは。

正月太りの私です。


そうそう

正月早々

時期尚早

こりもせず
また岩登りに行ってきました。






場所は耳取峠ボルダー






つくやいなや

マットを広げ

課題を登る準備を






まず岩の感触を確かめたりします。







でも言えることは

とにかく寒かった・・・






私もしょっぱな
色々触ったのですが

敗退・・・。

ほんとにもー
情けないの一言です。


続いて

「ブルーワーム」という課題を登りに行きました。




一度上ったと思われる
山内氏




出来ずにムーブを確かめまくる





とまあ
このルートは

2級のルート


ウォーミングアップにと
取りつき始めたのですが


・・・・・・


悪い!!!(難しい)

なんとまあムズイことでしょう。

1級はあってもいいのではないかと思えるほど。




スタート




離陸





1手目




2手目



3手目





5手目





核心越えして




リップ取り





最後のマントル





ここから上部は苔苔でした





慎重に登って終わりです。


上部は危険なにおいが
ぷんぷんでした。


次に向かったのは

「あまざらし」

1級です





とても難しく

・・・・


敗退いたしました。


とまあこんな感じで
一日を終えたのですが

結果は惨敗

無念の一言に尽きます。

「いやあ。また頑張りたい」

そう思う3日の夜でした。

またみんなで行きましょうね

私、鍛え直します!!!


外でのクライミングに興味がある方も
言って頂ければ連れて行きます。

一度当店に遊びにいらして下さい。

ということで
今日はこの辺で

ではでは

サヨウナラ。



世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



大晦日にこんにちは。
河端です。

昨日30日

ロックバッカメンバーと
外の岩(比叡山というところ)に
行ってまいりました!!




天気も良く

そこまで寒くはなかったため快適に過ごせました。

外の岩場は登り方が違ったり室内と比べて特に変わることは無いのですが

ルール、マナー的なものはあったりします。

そんな中みんなと足を踏み入れた久しぶりの比叡山

少しだけ
写真をシェアします。


課題の一つ
「乳酸MAX」というルート
をみんなでやりました。

ルートを読んで考えるのも
クライミングの大事な仕事の一つです








人が登っているときは
掛け声をかけたりして応援し
見守ります。







では登っているシーンをちょいと







外の岩でも
ホールドと言われる突起を
手掛かりにして登っていきます






室内クライミングと違い

繊細なホールドが多いので

また違う難しさが要求されます。







我らロックバッカのスタッフつくしちゃん






残念ながら
今回は華麗なる登りは見られませんでした







怖かったり
難しいし
登れなかったりするけど

楽しい


それが外岩クライミングの魅力です。







もちろん言わずもがな

登れた時の感動は
すさまじいものがあります。


昨日は
その他にも色々と触ったのですが

「デルビヨ」「デルビヨン」「ギブアップ」「コルーフ」「ツノ」「バッドファーザー」「再生」
などなどのルートを触りました。

 

かつては楽しく通っていたこのエリア
結果私は惨敗。
激しく落ち込んでいます。

はあ。とため息ものです。

でもいいのです。
2025年の目標が見えました
「取り戻す」
かつてのエネルギーを取り戻すということに
集中しようと思います。


写真は
「ツノ」




最後はみんで楽しく締めて

エリアを後にしました。




とまあ
こんな感じです。

初めて見る方にも少しでも雰囲気が伝われば幸いです。

クライミングは思っているより
最初はきついスポーツかもしれません

しかし
登るだけではなく
みんなで一つになれることであったり

本当に何とも言えない楽しさが詰まっています。

それは外岩に行くと
倍増します。

結構チープな表現でまとめましたが。

本当に楽しいです。
現に登れなかった私がそれを証明したように。

初心者でもそれが出来るクライミングって
懐が深いなと思います。

今日は
初心者向けにおしゃべりさせて頂きましたが
今度はもっとディープに(笑)

こんなロックバッカをよろしくお願い致します。

大晦日に失礼いたしました。

来年もまたヨロチクお願い致します。

今日こそほんとの今年最後のご挨拶。

良いお年を。



世界の河端




熊本のクライミングブランド・ROCKBAKKA/ロックバッカ





6月の(現時点)

イベント/休日/営業時間変更のお知らせ




◆平成28年熊本地震について◆

2016年4月14日の地震から
一年。

みながまた同じ暮らしを送れるように
切に願います。





________________________


明日は


このため店舗休業とさせて頂きます。

興味のある方まだ間に合いますよ。
以下詳細です。




「ロックバッカ外岩ツアー」
★明日、6月17日(土曜日)の外岩ツアーは天気良好のため当初予定通り決行致します。

「ROCKBAKKA外岩ツアーについて・・・」
ボルダリングという競技は本来、自然の岩を対象としたところから始まりました。
その自然の岩場でボルダリングを行なうという、ごくごくシンプルであり奥深いツアーです。
本日16日中に返事を頂ければ、どなたでも参加可能です。
この機会に色んな方との知り合い、クライミングの更なる楽しさも感じて頂けると思います。
下に内容を記しますのでご興味のある方はご覧下さい。

[日付]
6月17日(土曜日)※このため店舗は休業です。

[場所]
宮崎県比叡山岩場

[タイムスケジュール]
6:45-ROCKBAKKA集合(参加自由)
7:00-出発
10:00(前後)-現地着〜クライミングタイム
16:00-現地出発
19:00(前後)-ROCKBAKKA到着
20:00(前後)-打ち上げ(参加自由)〜解散

[会費]
特になし(ガソリン代と食事代程度)

[交通手段]
車。
乗り合わせて向かいますので
どなたか車を出して頂ける方がいればご協力よろしくお願い 致します。

[参加したい方へ]
LINEで返信して頂くか
ROCKBAKKA@gmail.com宛にメール
もしくは096-368-1781にTELをお願い致します。

※1、6月17日(土曜日)は店舗休業。
※2、6月18日(日曜日)は通常営業。17:00〜初心者DAY(予約制)



以上です。




ROCKBAKKA





クライミングのTシャツもROCKBAKKA/ロックバッカ





熊本のクライミングブランド・ROCKBAKKA/ロックバッカ





12月の(現時点)

イベント/休日/営業時間変更のお知らせ




-追記-
26日(土)店CLOSEで外岩へ
27日(日)10:30〜22:00までの通常営業



こんにちは。

土日のスケジュールが
外岩ツアーとしたまま放置しておりましたので
しっかりご連絡致します。

一応
土曜日は店をCLOSEさせて頂き外岩へ行きます。
日曜日は通常通り10:30〜22:00まで営業致します。

ご都合が合う方一緒にお出かけいたしましょう。


おまけネタで

昨日子供に頼まれ
ドラ○ボールとロックバッカのコラボの絵を
描きましたので

アップします。




もちろん
ロックバッカマンの方が強い設定でございます。

そして
差し上げました。
サイン付きです。


ノーペイントとペイント。






こんな共演がいつか来るのではと
少し楽しみにしております。

では
さようなら。

ROCKBAKKA

 


クライミングのTシャツもROCKBAKKA/ロックバッカ