以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

ROCKBAKKA CLIMBING GYM お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

ロゴスライド ロゴスライド ロゴスライド
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



みなさま
こんばんは。

だいたい指先ケガしてる
河端です。

それに伴い
肩周辺も痛くて
体ガチガチでお店に立っています。

最近ずっと登りっぱなしで
少しは休まないとな
と。

思ったしだいです。


皆さんは休養はとっていますか?

いつもハードに
動いてばかりでは
最高のパフォーマンスは出せないものです。

たまにはゆっくり体を休ませる。

メンテナンスは必要なのです。

・・・・・。


ところで




メンテナンスと言えば


ロックバッカの壁
少しメンテナンスしました。

シールがはがれていたり
文字が消えていたり
など

修復修繕です。


地味ですが
とても大事な作業で

初めて来られた方など
それを頼りに登るので
必要不可欠なのです。

ジムの仕事って
派手な仕事は無くて
縁の下の力持ち的な
役割が多い

だけど

それがないと

登るみんなが困ってしまいますし
楽しめません。

クライミングジムって
サポート業
なのかも。

そう思いながら
本日もBLOGを書き書き
しております。


本日は間もなく閉店となりますが


皆さんがいつ来られてもいいように
準備満タンで
明日もお待ちしております。


遊びにいらして下さい。




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



皆様
こんにちは

少し寝ただけで
顔に寝跡が付いた河端です。
老化現象?

いやいや
気持ちは若々しく!!

そうありたいものです!



ところで



本日のロックバッカ通信ですが

「最近変わったこと」

についてお話致します。

少々話を遡りますが

ロッククライミングの起源は
ご存じでしょうか。

実のところ

それほど歴史が深いものではなく

1920年代

アメリカが発祥とされています。

岩登りなんてものは
自然に触れる機会があれば
誰でもしたことがあるのではと思います。

だから、発祥と言うのも
難しい話ではあると思いますが

今のようなクライミングシーンの土台を築いたのが
このくらいの年代だとされています。

アメリカのヨセミテ
「エルキャピタン」





とても有名な場所ですが

このような場所から
クライミングの開拓の歴史が始まったのです。


そして
クライミングは
日本にも広まり
今に至りますが

いつを機にか

日本には
ボルダリングブームが起こり
クライミングジムが乱立
クライミング戦国時代へ突入することになります。


この地
熊本には

現在
九つくらいの
クライミングジムが存在しますが。

十人十色で
各ジム各色が出ていて

どれも個性豊か

とても楽しい場所であると感じています。



しかし

小さな冒険心が
ビジネスに変わった今


その中で生き残っていくことは

なかなか難しいことです。


我々は
試行錯誤を重ねながら
ジム運営をし
お客様に
日々
クライミングの楽しさを
伝えていかなければなりません。

と同時に

ユーザーの冒険心をサポートする。


それがクライミングジムの
本質であり
役割だと感じています。


我々ロックバッカも
そういう存在であり続けるため
営業を続けているのです。



そんな中



ロックバッカには

ちょっとした変化が起こり始めています。


クライミングを愛し
集う者

クライミングに興味が湧き
トライしたい者

そのような人間が渦巻く
この場所で
グローバルな風が吹き始めたのです。



そう。
時代はグローバル



クライミングの歴史を勉強したように



この競技を楽しんでいる方達は
日本人だけではありません。




クライミングが
ボーダレスで

言語も国籍の垣根も飛び越えて

当店
ロックバッカに
来て頂けるなんて
・・・・・。



なんだか少し嬉しくなりました。




前置きが非常に長くなりましたが

当店のちょっと変わったこと


最近は
外国のお客様が増えているということでした。

やっぱり英語は必要かな?

とにもかくにも
なんか嬉しい

そんなひと時を
最近は過ごさせて頂いております。


ありがとう。

thank you.




世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




皆様こんバンは

暮れなずむ夕日を眺めながら
BLOGをしたためている河端です。

ところで

最近寒いとは思っていましたが
雪が降るか降らないかの話になってくると

「冬だなぁ」と

実感します。

いや、寒いんですよ!
普通に寒くても冬なんですが
より実感を身にまとうというか

「冬やな~」

そう感じるのです。


今日はのんべんだらりと
他愛もない話をするつもりで
このWEB媒体の壇上に
立ち上がっている次第ですが

皆さんどうでしょう?

夏と冬

どちらがお好み焼きですか?



あ。

間違えた。

・・・・・

「どっちがお好みですか?」


「夏ーーー!!」
という方、手をあげてもらって良いですか?

じゃあ
「冬ーーーー!!」
という方、足をあげてもらっていいですか??


はい。


票が分かれましたね。


私は昔は断然夏好みでしたが
今となっては
断然冬派です。




理由は色々ありますが


冬は着りゃーなんとかなります。
で、
動けば
暑くなります。

それに頭寒足熱

頭が冷えている方が人の体はよく動くというものです。


かくいうクライミングも
例外ではなく
冬を好みます。


手の感覚や
足の感覚が

冷えてなくなることもあるのですが

クライミングは断然冬を好みます。

よく聞く話に

クライミングは夏のスポーツだと
言われることがありますが

いえ

クライミングは断然冬を好むのです。

ではなぜか。

精神が研ぎすまされる
邪念が捨てられる

などという精神論的なものも

ありそうではありますが


実際のところ


手のフリクション(摩擦)が良いからです。


クライミング行為で最も大切になってくるのは
手とその手掛かりのコンディションです。


この二つがベストマッチングしてこそ
goodポテンシャルを発揮します


それが冬なのです。


熱く手が滑ってしまう
夏は

クライミングには不向きと言えましょう。


しかしながら



寒すぎても当然登れないので

そこは応相談

というところです。


そして
そんな中登る達成感は格別です。



皆さんもぜひ召し上がってみてはいかがでしょうか。



本日は
クライミングのシーズンについてお話をしました。

では
また来週

 

写真は寒すぎて凍ったお掃除モップです。





世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




皆様
こんにちは

どうも

河端ケンシロウです。


今日も
筋肉が燃えちぎります


さてさて

昨日は
寒い中
ご利用ありがとうございました。

ちなみに
15:00~16:00までは貸切でした


「くまモンキー」という
団体です。

視覚障害者と健常者の交流イベント

これを聞いただけでもすごい

スポーツをするうえで

視覚的情報は必須です。

その視覚情報にハンデがありながらも

クライミングをする

今回でロックバッカでは3回目になりますが

いつ見ても

驚きですし
ハラハラとするものがあります。

それでも皆さんとても楽しそうでした。


しかしながら


このイベントを
最初聞いた時は衝撃でした

目が見えない状態で
一体
どうやって登るのだろう。と。





視覚障害がある方が登るとき
見える方が
指示を出します。

例えば

10時の方向にこんな手掛かりがあるよ。
など

大雑把に書きましたが

それを頼りに
ゆっくりと手を伸ばしていき
ホールドをつかみます
そして足も同じように上げ

よじ登っていくのです。

でも
見ていると
落ちないんじゃないか
滑るんじゃないかと
見ているこちらもドキドキします。

ハンデのある中でも
工夫して
チャレンジして
楽しむ

私のような健常者とは
比較にならないほど
大変なことではあると思いますが

楽しむという気持ちでは同じで
繋がっているんだな

と感じます。

それもクライミングの魅力なのかなぁと。


健常者も視覚障害者も
楽しむ気持ちも一つ
チャレンジする気持ちも
ただならぬ達成感も
同じです。

ロックバッカが
そういう場所として使われたことは
とても喜ばしいことでした。

当店でよければ
また何度でも
お越し頂きたいものです。


ということで今日はここまで。



そうそう
こんな感じで
団体貸切にも対応可能ですので

もし何かイベントなど企画されたい場合は

ご相談ください。
料金などは
ホームページを見て頂けると
表記しておりますので
分かるかと思います。

それではまた。
今日もまたよろしくお願い致します。



世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




おはようございます。

ちょっと寝不足な河端です。


寝不足と言えば


最近
押しの子をはまってみています。

と言っても実写版なのですが
まあまあ面白くなってきました。

すみません
表題とは関係ない話になってしまいましたが


私がしいて「推すもの」と言えば

コレ。



そう。

「お酢の物です」

オスノモノ

・・・・

すみません。

さてさて
ダジャレが過ぎました。


表題の件に戻りますが

小正月を迎えるにあたり
もっとも知られているのが

どんどや

正式には
「どんど焼き」
と言うそうです。




コレです。

地域によっても呼び方が異なるようですが
正月に来られた年神様を
見送る火祭り

ともされています。


地域で竹を積んで
それを燃やし
その中にお餅なんか入れたりして
ほっかほかのそれを食べます。

美味しいですよね。

特に子供の頃は
楽しみでしょうがなかったことを記憶しています。

ちなみに
その行為は
一年間無病息災が叶うと
言い伝えられているそうです。


最近では
地域行事もめっぽう少なくなってきて
だいぶ寂しくはなりつつある中で
こういう行事はありがたいことですし
大切にしなきゃなー
と思います。

地域交流

ロックバッカも
そんな地域交流できるような
根ざしたお店になりたいものです。


小難しい話は苦手なので
今日はここまで。


そんなどんどやですが


今日かな??


あっていたみたいです。

モクモクと燃え行き
ひらりひらりと落ちた
燃えカスが

店舗まで
届いていたので
分かりました。




行きたかったなー。

その代わり
今日も朝から
皆様を店舗でお出迎え中です。

本日もよろしくお願い致します。


あ、
本日は15:00から1時間貸切です。

ご迷惑おかけします。



世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ





こんにちは。
本日はクライミングあるあるを少し
論じてみようかなと思います。


クライミングあるある




その①
ちょっとした段差にぶら下がりがち





その②
山奥のドライブに行くと
必ず外見がち






その③
白い粉を見ると手に付けがち







その④
良く指先見がち







その⑤
買い物袋指一本で持ちがち







その⑥
モンスター飲みがち







その⑦
じゃんけんでグーとパー出しがち







その⑧
上半身脱ぎがち







その⑨
デートがついでになりがち





その⑩
小腹すきがち




とうことで

駄菓子入荷しました。




お会計がややめんどくさいのですが

当店の醍醐味と言えば駄菓子

誰が何と言おうと駄菓子!

そして

泣く子も黙るショックくじ
あります。






世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



こんばんは~。

のどが痛めな河端です。

皆さんどうですか?

のどは最適な状態を保たれていますか?

痛いときはのど飴をなめてみるのも効果的です。

ということで

2025年に入り

心機一転

「今年は何か新しい取り組みをしたい!」
という方も少なくないのでは。

そう思います

ちなみにロックバッカでは
目標ボードというものを設置しておりました。




これは
今年の目標を書き出す。
というものなのですが


時は変わり
今年は
2025年

2024年はサヨウナラ
ということで






ボードを一新

白紙に戻して









2025年版にしました。











ここにまた

色んな目標が書かれることを

楽しみにしています。








目標ですから

何でもいいんです。

実現不可能だろうと
目標は目標

そこに向けひたすらに走りぬくことが大切です。

昨年の目標が未達成であっても

今年は今年の目標として
立てればまた素晴らしい目標になります。

ただ
今年は言って一発目の目標ですから

少し大きめな自己主張をしたい。

そう思うのは私だけでしょうか?

ロックバッカでは
そんな大きな夢にあふれ
やる気に満ち溢れた方達を

応援します。


1月
始める決めるにはよい季節

私と一緒に
今年も頑張って戦っていきましょう!!



ちなみに

見本となるよう
私は早速目標を書き込みました。


一刻も早く目標達成できるように頑張りたいと思います。







世界の河端

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ





新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしこ願い致します。







今年も皆さんと共に
よい年にメイクアップしていきましょう。

ロックバッカは3日までお休みです。







世界の河端


【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



こんばんは

明日から正月休みに入る河端です。

ということで

今年2024年の営業も
本日で最後となりました。

早いですね。

うん。
早かった。

振り返ると

今年の4月
ロックバッカはリニューアルをしました。
そして
新しいお客様が沢山ご来店されました。

これもひとえに皆様のおかげだと思います。

沢山の笑みに包まれた店内は
いつも幸せな空間で
時が過ぎるのがあっという間でした。

ボルダリングブームが過ぎ去る中
当店に来たいと思って来てくれる
こんなにすごいことはないんじゃないかと思っています。

来ていただく理由はそれぞれあるでしょうが
登っているときの楽しさはみな等しく同じであり
ここでできるコミュニティは
唯一無二です。

非日常的な
ボルダリングというものが
皆さんの生活の一部となり
日常と重なった時

ようやく
このロックバッカという店の価値が
生まれるのかなと感じています。

価値を提供するというより
皆様によって価値を頂いている

そんな感覚に近いのかなと

考え出すと
難しい沼に入り込みそうですが

ロックバッカは皆様が
来ていただくから
存在できる存在

本当にありがたいことです。


今一度その気持ちをかみしめて
2025年に向け
2024年も締めくくりたいなと思います。



来年も

沢山の人に
このロックバッカが無くなったら
悲しんでもらえるような

そんな店づくりをしていきたいです。

今年も沢山のありがとうを
ありがとうございました。

皆様も
体に気を付けて
年末年始
お過ごしください。

2024年ありがとうございました。

来年もまたよろしくお願い致します。


良いお年を。

ロックバッカ店長
世界の河端


1/35
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. ...
  5. 35