2025年7月3日
■入院14日目。「熊本・クライミング/ボルダリング・ROCKBAKKA/ロックバッカ」
ROCKBAKKA/ロックバッカ
皆さん
おはようございます。
昨夜は
案の定
うとうとの連続だった
河端です
朝の目覚めが早すぎても
ダメだという事が改めてわかりました
私の限界は
5時かな
それより速い目覚めは
一日のパフォーマンスが下がるようです
とりあえず現時点で
筋トレを除き
しなければならないこと
全てがフィニッシュしました
一日は始まったばかりなのにね・・・・
という事で
今日も元気いっぱい参りましょう!!
ところで
今部屋の片づけをしています
自分の部屋のように語っていますが・・・
まあ
今は自分の部屋なんで
それで
それで
要る物と
要らない物を
仕分けしているのです
入院には何が必要なのだろうか
入院前に考え
想定できるものは準備してきました
仕事もそうで
入院中に
自分は動けませんから
店で必要になる物や
必要になるであろうこと
予測を立て
全てにおいて
万全を期してきました
今のところ
問題はなさそうなのでよかったです。
自分がいなくても
お店は回っている
最高の状態です
逆に言うと
私は居ても居なくても変わらない
という事にもなりますが・・・・
まあ
そういう自爆ネタは置いといて
で
その入院前の準備物が
必要以上に多すぎていることに気づきました
それは
入院して初めて分かった事です
何がどこまで必要なのか
分からない私は
とりあえず詰め込める物は余分に詰め込んできたので
あぁ
これ要らないなぁ
ってやつが
大量に・・・
荷造りが下手だなと思ってしまう瞬間です
ついつい
これも使うかも
って
思っちゃうんですよね
「これいつか使うかも」
で、捨てられない
みたいなのと一緒かなと思います
だから私の家には
ぞくに言う
「ガラクタ」
ばっかりです。
そんな
大量な荷物を今整理中
これは
身を投じてみないとわからない発見です
当初
周りからは散々馬鹿にされた
ダンベルの持ち込みですが
今では
一番使用頻度の高いものとなっていますし
暑い時用にと思って
持ってきた
ハーフパンツは
一向に使う気配がありません
要る物と要らないもの
その区別が
最初から予測できていることが望ましいですが
やっぱり難しい
何でもそうですね
やってみないとわからないことって多い
だから
どうせ手直しが必要なら
完璧に準備して先に進むより
進みながら軌道修正をしていくほうが
効率的だなと思います。
もちろん
最初から完璧にできることは素晴らしいことです
でも確率的にはやっぱり難しいのかな
人間完璧ではないですから
ミスはつきものですもんね
そうやって
失敗と成功を繰り返して
進んでいく
これが
「成長」
というシナリオなわけです
成長するという事は
経験が積み重なってくるということですから
失敗の恐れも少なくなるし
成功の精度も上がってきます
しかもクオリティも高く
これはクライミングにも当てはめられて
最初のオブザベーションで
完璧に近い動きを予想したところで
そううまくはいきません
出来る限りの予測を立て
動き出してみると
案外
見落としてた部分に問題点があったりします
ここを
次のトライで
クオリティも高めてさらに軌道修正
すると
うまくいく
これの繰り返しです
だから
個人的には
課題に打ち込む
というほうが好きですし
私には合っています
もちろん
ここで
能力の限界値を超えている動きを要求されると
登れません
まだまだ実力不足という事です
さらに言えば
競技志向だったり
プロレベルで言うと
この未来予測や
精度が
極限にまで高められていなければならないので
最初に全てが決まる
という事が大事ですし
そこを求められたりします
だから
最初のオブザベーションは相当大事な時間となります
何を求めたいのかですね
どちらにせよ
ミスは少ないほうがいい
それは間違いないのかなと思います
クライミングは
ミスを少なくしていく行為
回を重ねるごとに
精度を上げて
「登れる」
を達成する行為
なのではないでしょうか
奥がド深いので
皆さんドはまりするかもしれませんよ!!
入院生活の話が
なぜか
クライミングの話に・・・
私もまだ捨てたもんじゃないですね
まあこれが本来あるべき姿でしょう
なんや意味わからん店長の
入院話を聞かされるBLOGより
こっちのほうがよっぽど
クライミングの店っぽくて
健全
今日はまだ一日の始まりなので
小ネタを拾うことはできておりませぬが
また明日になれば
色々お伝えできるかも
なので
今日はこの辺にしておきます
たいして面白い話が出来ず申し訳ない
それでは
また
明日
ということで
本日は
17:30からの営業開始で
21:00までですが
無人営業は変わらず9:00から23:00までです
本日もお待ちしてます
よろしくお願い致します
ではね!
世界の河端
----------------------------------------
【ロックバッカキッズスクールについて】
詳細は
以下です。
-----------------------【日時】-----------------------
金・土・日
金/17:00~18:00
土・日/15:00~16:00
-----------------------【回数】-----------------------
月4回・月8回
-----------------------【料金】-----------------------
月4回 6,000円
月8回 10,000円
月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円
-----------------------【入校資格】-----------------------
小学生
-----------------------【制限人数】-----------------------
10名限定
-----------------------【スクール内容】-----------------------
ロックバッカでは
「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。
文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと
最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。
その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは
クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ
そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。
スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。
もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。
全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。
その力強さが
人を成長へと導くと考えます
学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。
人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。
子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。
そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります
そこで養えるのが忍耐力になります。
楽しいことで頑張ってもらいたいです。
私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。
あとはその中で子供たちが
自身で考え
答えを導きだしていきます。
そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。
保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが
子供の自立心を信じ
思い切って
預けてみてください。
あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!
ではでは
そんなご連絡でありました。
よろしくお願い致します。
世の河端