以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

2025年6月28日

■入院9日目。「熊本・クライミング/ボルダリング・ROCKBAKKA/ロックバッカ」

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




皆さん

おはようございます。

午前五時

ムクッと起きました。

河端です。


正確に言えば

四時には目が覚めておりました

あまりに早いと隣人の方にご迷惑をおかけしますので

ほどほどに

生還します

朝が早いと

良いことも悪いこともありますね。


日常で言えば

時間が有効的に活用できるというところでしょうが

病院にいると

あまり早起きしすぎて

一日を先に始めてしまうと

あとの時間が

ぽっかーん

となります。

そこには悲しみと

苦しみがともないます。


「何をする?」

病院生活最大のテーマソングです


さて今日は何をしよう



ここ数日の話ですが

筋トレの強度を高めてみました

2.5kgから5kgへ

今のところ

順調にパンプします


これが約一ヵ月で

どこまで成長するか

目指すところは

孫悟空なのですが

道のりは険しいでしょうね

そうそう

話がコロコロして
大変申し訳ありませんが


来週あたりから

病棟移動があるようです

今私がいる場所は

術後の方が

入る場所らしく

状態も落ち着いてきた私は

リハビリ棟へ移動になるという事です

そう

お引越し

ヤドカリのように

ささっとくら替えをします

次はどんな方達がいるのだろう

部屋はどうなんだろう

施設に変わりはあるのだろうか

リハビリの強度が増すのか

色んなことがグルグル

頭の中を駆け巡ります。

ずっと室内にこもっていると

変化が薄いので

こういうのは

ちょっとしたイベントごとに感じます。

ワクワク

楽しみ

・・・・

私もだいぶ頭やられてますね


頭と言えば

私の髪の毛

今は髪を伸ばし

ぼさっとしたヘアースタイルに落ち着いていますが

これがまた

入院してから

何もケアしていないので

荒れに荒れまくっています

ギシギシ

ぶちぶち

あまりにもひどいので

今日はヘアオイルを使ってみました

 

これがまた

完璧とは言えないのですが

するりするり

指どおりが良くなりました。

これも小さいですが

日常にそっと花を咲かす
変化です

些細なことを大切にしようと思える

そんな日々とも言えます

私なんかより

もっと

ずっと

うんと

長ーく

入院している方達は

本当に大変だろうなあと思います

だからこそ

ちっちゃい変化を大切にして

見落とさぬように
こぼれ落ちぬように

そっと両手ですくいあげるように

日々を楽しむ

そういう心がけなのかなのかもしれません。

たいていの人は

なんとなく一日が終わっている

日々をいかに雑に生きているか

一つ一つを丁寧に生きる

大袈裟に言えば

明日が来ることは無い

そう思いながら

生きていくことの大切さに気付けた

9日目です。

でもきっとここを卒業したら
そーんな気づき発見も忘れて
また元の生活姿勢に戻ってしまうかもなー

なんてちょっと弱気な自分もいます

ホントに愚かな生き物です

気を付けます
精一杯

生活の中で一番
変化を感じられる部分が

「食事の時間」

だと思います

毎日変わる献立

この彩の変化が

毎日の中の

楽しみに変わっていく人たちは多いと思います

私は例外とします。笑


食す楽しみ

逆に言えば

だからこそ毎日

違う食事が提供されるのだろうな

そう感じました。

栄養士さんや
調理する方の苦労が
目に浮かぶようです



そう



もう一つ変化と言えば

「窓」

木々の揺れ

空の行方

走り抜ける車

風の音

交差する人々

部屋の明かり

その様子は同じものが一つとしてありません

1日365日

全てに変化があります


一人一つの窓が設けられています

だから窓がついているのかと

やっぱり

人の心理状態をよく理解して
設計されているんだなと
ここにも感心を注ぎました


ちなみに梅雨が明けたそうですね


私には全く関係ありませんけど・・・


そろそろ朝ごはんの時間

こんな私でも

今日は何だろうと

関心は寄せます

だから

ご飯の時間はやっぱり大切

みなさん

ご飯はモリモリ食べて

元気出していきましょう!!

さあ一日の始まりです

気合い入れて!

廊下では

「おえおえ」
言っているおじさんがいます

それを
看護師さんが「大丈夫ですか」と
駆け寄る


それを横にして
私はミルクスープを飲もうとしている


複雑な心境です

でも
これが今の私の日常


と思っていたら

「ズルズルズルーっ」
味噌汁をすする音が聞こえてきました



やれやれです。



さて頂きます
今日も感謝して


では皆さん
お仕事頑張って下さい

また明日


今日は10:30から18:30まで
営業しております

遊びにおいでください。
よろしくお願い致します。





世界の河端


----------------------------------------


【ロックバッカキッズスクールについて】





詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

金・土・日
金/17:00~18:00
土・日/15:00~16:00

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端