以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

2025年6月17日

■とある日のキッズスクール。「熊本・クライミング/ボルダリング・ROCKBAKKA/ロックバッカ」

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



みなさん

こんにちは。

ロックバッカのキッズスクール。





スクールを再開して2ヶ月くらいでしょうか。

まだまだ少しではありますが
子供達がクライミングに触れる機会が増えてきました。

今ではスクールを卒業して、よりクライミングにのめり込んで通う子や、
毎週決まった日に必ず来る子、
たまにだけど遊びに来る子、
初めてやってみる子。

取り組み方は本当にそれぞれありますが
その中にはスクールに通うという選択肢ももちろんあります。


スクールと言うと
多種多様で求められることも求めることも様々です

お子様を預ける保護者様や
習う子供自身
目的目標が異なるためだと思います。


その中で

ロックバッカが今の力で
精一杯お届け出来ることはなんだろうか。

そんなことを
毎週一生懸命考えながら子供達に接していると
返ってくるのは
子供のクライミングに対する真剣な眼差しです。

毎回
何かしらの達成感や悔しさを持ち帰る子供。

教える側の想像を遥かに超えてきて
クライミングに没頭しているんです。

大人もそうですが
何かにのめり込む時のカロリーは計り知れません。

世の中には沢山スクールと名のつくものがありますが
ロックバッカに来て良かったと思えるような
子供達の居場所を作ってあげられるような
そんなスクールに出来たらと思います。

そのためには
子供たちにクライミングをとことん体感してもらう事。
何よりも楽しい時間である事。
それが多分ロックバッカのキッズスクールです。

個人的には
どんどんのめり込んで覚える事覚えたら
スクールも卒業してフリーパスで通えばいいと思います。

料金は変わらないし
クライミングはドンドン楽しくなるし
いつでも好きなだけ来れるし
もれなく世界のカワバタにも会えるし
いい事しかありません。

そこがロックバッカの当面の目標です。
一人前のクライマーを育てる。
人生を謳歌する子供。
素敵な事だと思います。

今ならなんと!
50%OFF!…にはなりませんが
笑顔は5割ましでお帰りになって頂けますよ。

宣伝にはなってしまいましたが
まだまだ
まだ見ぬ子供達を募集中です。
沢山楽しいことしましょう。

問い合わせもお待ちしてます。
ではまたね!











世界の河端


----------------------------------------


【ロックバッカキッズスクールについて】





詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

金・土・日
金/17:00~18:00
土・日/15:00~16:00

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端