以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

2025年2月20日

■レベルアップ。「熊本・クライミング/ボルダリング・ROCKBAKKA/ロックバッカ」

【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ




やあ
こんにちは

暑かったり
寒かったり

季節に憤りを感じている河端です


先日お話ししました

「子供達クライミング楽しいって来てくれるんだけど
また来てくれない件、続けられない件について
語ってみた件」編

いかがでしたでしょうか??

結局のところ


子供達の最高の演技力に
我々大人は
振り回されていた


とういう結論だったと思います。笑

・・・・。


その節では

皆様には
こんなくだらないことに
時間を割かせ
お付き合いをさせ
非常に申し訳ないと思っております。

少しでも楽しんでもらえたら?
OKという事にしましょうね。

それが
ROCKBAKKA通信ですから


とまあ
先日から
話が壮大にズレ込んでしまっていますが

真面目に論ずれば

子供達が忙しかったり
親御さんが忙しかったり

子供達が
クライミングを続けられない理由は
沢山ある

が、しかし

そのご時世の中

懲りず
その他の誘惑にも負けず

足しげく通う子たちもいるのも事実。


クライミングジャンキッズだ

クライミングの魅力に取りつかれ

登ることの楽しさを知り尽くしている子供達である。


そして

良き友である


そんなキッズが

一人レベルアップをしていることに
ふと気が付いた





ルーフと言われる
天井に近い傾斜の壁を
登っている

今までは

取りつくことも困難だった

その壁に

ペタリとしがみつき


一つ一つの動作をこなしていた。





なんてことだ


子供の成長は早く


時々恐ろしくなる


自分が今まで
何年もの時間をかけて築き上げてきたものを

一瞬で
奪い去ろうとする瞬間があるのだ

それが若さの力だが

こればかりはマネできない

必死に努力して

振り落とされないようにするのみである。

 

そんな末恐ろしい
子供の力は
こんなところにも発揮されていた。



一手一手出すその感覚
つかんだ時の全身の躍動感
体がはがされようとする浮遊感


その
クライミングにおける
一瞬一瞬のエネルギーを
感じているようだった

結局

この日
そのルートを登れることは無かったものの

明らかな成長を見せた。

人はそれをレベルアップと呼ぶ


レベルアップには
2種類あると思う

物理的レベルアップ

精神的レベルアップ


前者は目に見えてわかる
要は
成果物だ

登れなかったルートが登れた
出来なかったパートが出来た

などである

しかしレベルアップはそれだけではない

後者の
精神的な発達もレベルアップなのだ

しかし

これは見に見えにくい

だから意外と
見落としがちになってしまう

人は見に見えて違いが分かると

嬉しいし
それを好む傾向があるが

実は
内面的な違いも非常に大切になってくる

昨日は頑張れなかったことが今日は頑張れたこと
人にやさしくできたこと

など

目に見えにくいし
人からはわかりにくいことにも

レベルアップは存在する。


この両者のレベルアップが

必要不可欠なのである。

この時の子供にも
同じようなことが
言えていたのかもしれない

彼が登ったこの時
私の見えている範疇が
レベルアップのすべてだと思いがちだが

その裏には
子供の精神力が養われて
集中力が上がったり
我慢する精神力があがったりという
見えないレベルアップの助けもあったのかもしれない。

というふうに考えると
毎日いろんなところで
レベルアップは
行われているのだろう

そして
このレベルアップを図るために
必要なことは

「続ける」

ということ

そして

続ける

という事を
続けるために必要なことは

「自分に負けない」

ということである。



人と比べない
正解は常に自分の中にしかなく
常に自分と向き合い
超えるべきは昨日の自分である



こういうことを地道にやっている者こそ

レベルアップをする

そう

現実社会において
ワープは存在しないのだ


そして
私は
ワープを許さない



そういう今回も

話がずれてしまったが


この子供たちも
どんどんレベルアップしてほしいと願う


私には出来なかったことを
手に掴んでいってほしいと思う

そして将来
力強い生き方が出来るように育ってもらいたい


と、考えると


クライミングと私は
そういう意味で
とても大事な役割を担っているのかもしれない・・・
そう思った


はて

子供が来るたび
一緒に遊んでいて
本当にいいのだろうか・・・。





世界の河端



【キッズスクールのお知らせ】
-------------------------------------


ロックバッカボルダリングスクール

ようやく再開できるようになりました!!


2月よりスタート致します。

つきましては
第1新入生を順次募集いたします。






詳細は
以下です。


-----------------------【日時】-----------------------

木・金
16:30~17:30

-----------------------【回数】-----------------------

月4回・月8回

-----------------------【料金】-----------------------

月4回 6,000円
月8回 10,000円

月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円

-----------------------【入校資格】-----------------------

小学生

-----------------------【制限人数】-----------------------

10名限定

-----------------------【スクール内容】-----------------------

ロックバッカでは

「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。

文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと

最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。

その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは

クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ

そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。

スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。

もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。

全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。

その力強さが
人を成長へと導くと考えます

学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。

人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。

子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。

そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります

そこで養えるのが忍耐力になります。

楽しいことで頑張ってもらいたいです。

私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。

あとはその中で子供たちが

自身で考え

答えを導きだしていきます。

そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。


保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが

子供の自立心を信じ

思い切って
預けてみてください。

あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!


ではでは
そんなご連絡でありました。


よろしくお願い致します。




世界の河端