2025年2月8日
■外国の方増えてます。「熊本・クライミング/ボルダリング・ROCKBAKKA/ロックバッカ」
ROCKBAKKA/ロックバッカ
皆様こんにちは
激寒DAYが続きます。
今日なんか
水道とモップが凍ってまして
カッチカチやぞ!
ゾックゾクするやろ。
とまあ
大変苦労した河端です。
こんなに寒くても
ありがたいことに
お客様は来るもので
最近は
海外のお客様が
沢山!
という話は
以前の章で
お話ししたかとは思いますが
やっぱり
増えているんですねぇ
海外の方
この日も
通常通り
15:00にOPENしました。
すると
すぐにいらっしゃった
お客様が
外国の方ではありませんか
私英語がペラペラ
でないものですから
通常通り
あわあわと
しておりましたところ
「こんにちは」
と
流暢な日本語
一安心
しましたところから
通常通り
プランのご説明
させて頂きました。
でも最近はこんな体験も
日常になりつつあるようで
私も
身振り手振り
という
フレキシブルな
技を
繰り出せるようにはなってきました。
ありがたいことです。
さてさて
なぜ
外国の方が多くなっているのか
その核心的なことは
さておくとして
こうも外国の方に来てもらえるようになると
ロックバッカが
世界進出したのではと
思わせてくれるようで
とても嬉しいです。
少しずつですが
当店の魅力が伝わってきたのかなと
密かに思っております。
この日来店された
エクトルは
スペイン人
彼にも
ロックバッカの魅力は
しっかりと伝わったようで
とても楽しそうに
クライミングをしておりました
「こんな強傾斜を登ったのは初めてだ」
「だからとても楽しいです」
そう言われた時は
思わず
ニヤニヤしましたよ。
そうでしょうよ。
だって
ロックバッカは
いつだってウェルカムで
クレイジーで
ベリー
インタレスティング
なプレイスなのです。
そう思いながら
ロックバッカは
今日も
登る者を阻む大きな壁となるのでした。
そう
いつでも
現実は
厳しいのです。
ヘクトルも例外ではなく
取りついたルーフの壁に跳ね返されて
今日を終えていました。
そりゃあ
登れたにこしたことはりません。
その方がより楽しいですし
達成感も喜びも
沢山あります。
しかしながら
クライミングは
全世界共通にして
登れなくても楽しいのです。
なんでなのでしょうか。
いつも考えるのですが
結局答えは見つかりません。
理屈抜きで
クライミングは楽しい
それは
外国の方でも
男性でも
女性でも
子供でも
関係ないようです。
そして
そこで生まれる
コミュニティは
唯一無二で
毎日が楽しく輝きだします。
それがクライミングの持っている
パワーだと考えます
そしてそれを作るのは
ロックバッカという
この場所です。
今日もまた
一つの輪が生まれる
そんな場所でありたいと願っております。
世界の河端
【キッズスクールのお知らせ】
-------------------------------------
ロックバッカボルダリングスクール
ようやく再開できるようになりました!!
2月よりスタート致します。
つきましては
第1新入生を順次募集いたします。
詳細は
以下です。
-----------------------【日時】-----------------------
木・金
16:30~17:30
-----------------------【回数】-----------------------
月4回・月8回
-----------------------【料金】-----------------------
月4回 6,000円
月8回 10,000円
月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円
-----------------------【入校資格】-----------------------
小学生
-----------------------【制限人数】-----------------------
10名限定
-----------------------【スクール内容】-----------------------
ロックバッカでは
「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。
文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと
最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。
その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは
クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ
そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。
スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。
もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。
全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。
その力強さが
人を成長へと導くと考えます
学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。
人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。
子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。
そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります
そこで養えるのが忍耐力になります。
楽しいことで頑張ってもらいたいです。
私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。
あとはその中で子供たちが
自身で考え
答えを導きだしていきます。
そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。
保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが
子供の自立心を信じ
思い切って
預けてみてください。
あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!
ではでは
そんなご連絡でありました。
よろしくお願い致します。
世界の河端