2025年2月6日
■雪だるまん参上。「熊本・クライミング/ボルダリング・ROCKBAKKA/ロックバッカ」
ROCKBAKKA/ロックバッカ
こんにちは
とてつもなく寒いですね。
もう色々ギリギリな河端です。
昨日は吹雪いていましたし
おとといは雪が積もっていましたし
どんなってんだ
地球は!!
って正常なんですけどね。
冬ですから
むしろ暖かいほうです。
しかしながら
おとといの火曜日
少し積もりましたねー。
雪。
思わず
作っちゃいましたよ。
雪だるまん。
店に積もった雪
全てかき集めて
その結果がこれです。
デン!!
デデン!!!
右からデン!!!
左からもデン!!!
どうですか?
まあまあかわいいでしょう?
数十年ぶりに作った雪だるまんにしては
そこそこ上手にできました。
朝方
コネコネしましたので
小学生やら
中学生やら
通勤社会人やら
通るわけですが
まあなんとも
一人はしゃいで申し訳ないですっ
って感じで
素手で雪をわしづかみしておりました。
恥ずかしいです。
でも
みんなあんまり興味ないのでしょうか
私が雪をコネコネしている時も
そこに積もっている雪を見た時も
結構スルーされてました。
二度見くらいされる内容だったかなと
自覚はしておりますが
反応がありませんでした。
まーでも
逆に言えば
怖いですよね
そこそこのおじさんが
ニカニカしながら
雪をコネコネしてる
パッと見、異常な光景です。
サイコパス
私でも
スルーするかも・・・
たった今
事の重大さに気が付きました。
ようやく。
ようは
怖かったんですね
私が。
でもあきらめの悪い
アーティスト気取りの私は
いてもたってもいられなくなり
自分の作品を世に公開したくなったのです
その結果が
ボンっ!!
店の入り口前に置く
という
スタイル
嫌でも目に付くという必殺技
炸裂
私は静かにその場を去りました。
沢山の人に
幸せを届けれたら
嬉しいです。
そして
あれから
二日たち
彼はいなくなってしまったけれど
僕の心にはいつでも・・・・
暖冬と言われるこの日本、熊本で
また彼に出会える日が
これから先
何日あるのだろうかと
少し寂しくなります。
地球規模で
気候が変動して
あるものがなく
ないものが出てくる
そんな世の中になりつつありますが
一人一人に出来ることを考えて
これからの人生
歩んでいきたいものです。
我々ロッククライマーも
地球の自然の一部を
利用して
生きている。
忘れてはいけない事実です。
では今日はこの辺で。
世界の河端
【キッズスクールのお知らせ】
-------------------------------------
ロックバッカボルダリングスクール
ようやく再開できるようになりました!!
2月よりスタート致します。
つきましては
第1新入生を順次募集いたします。
詳細は
以下です。
-----------------------【日時】-----------------------
木・金
16:30~17:30
-----------------------【回数】-----------------------
月4回・月8回
-----------------------【料金】-----------------------
月4回 6,000円
月8回 10,000円
月4回+フリーパス 8,500円
月8回+フリーパス 12,000円
-----------------------【入校資格】-----------------------
小学生
-----------------------【制限人数】-----------------------
10名限定
-----------------------【スクール内容】-----------------------
ロックバッカでは
「クライミングとは」
というシンプルな課題に取り組みます。
子供達のレベルに合わせて
課題に取り組むことにより
日々成長をしていくことが出来ます。
文字通り
体幹・筋力アップ
脳の神経発達
などは
もちろんのこと
最終的には
立派なクライマーとして
独り立ちできるようになってもらうため
コーチングしていきます。
その中でも
スクールを通じて
養ってもらいたいのは
クライミングという競技の中での
身体・精神のたくましさ
力強さ
そして何よりも大事なことである
「楽しいことに夢中になる」
ということです。
スクールですから
進級したり
レベルアップしたりと
形を求めがちになってしまいます。
もちろん
それも大事なことではありますが
ロックバッカでは
強さはもとより
楽しむことに重点を置きます。
全力で夢中になり楽しめる力が
将来長い人生を歩んでいく中で
必ず必要になってきます。
その力強さが
人を成長へと導くと考えます
学校以外で
楽しいことが待っている。
だから頑張れる
そんな日常を目指して欲しいのです。
人生そんなに甘くはない。
でも
楽しいことも沢山したっていいのです。
子供達には
そんな楽しむ力を
身につけて欲しいなと思います。
そして
楽しいことでも
時には
つらい時もあります
そこで養えるのが忍耐力になります。
楽しいことで頑張ってもらいたいです。
私が教えてあげられることは
ごく僅かだと思っています。
あとはその中で子供たちが
自身で考え
答えを導きだしていきます。
そのサポートをやっていけたらなと
今は思っています。
保護者様は
お子さん育成のもと
沢山の不安や期待感を
お持ちだと思いますが
子供の自立心を信じ
思い切って
預けてみてください。
あとは
私も
出たとこ勝負で頑張ります!
ではでは
そんなご連絡でありました。
よろしくお願い致します。
世界の河端