2018年6月15日
■一流ホテルも三ツ星レストランも三流ボルダリング屋もやることは同じ。[熊本のクライミング/ボルダリングROCKBAKKA/ロックバッカ]
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ
-6月スケジュール-
こんにちは。
腕が少しだけ化膿している店主のブログへようこそ。

昨日のお話は
身をていしただけあって
民衆の反応も
なかなかでございました。
そして
本日は
何を話そうかなー。
なんて
朝から考えておりました。
ここ数日間
ひそかに
毎日更新しておりますので
ネタ探し、
会話の突破口、を見つけるのに
それなりに苦労します。
ロックバッカのブログは
業務連絡を一切無視した
パラレルワールドな内容で
お送りしておりますので
読み応えはそれなり。
OPEN当初より
それなりの評価を頂いておりまして
毎日毎日
飽きることなく
更新していた
あのひたむきな時期を
今は懐かしむとともに
そのときの自分に
追いつけ追い越せで
やって行きたいなあ
と
思いながら
今こうしてタイピングしています。
という間に
お話の内容も
浮かんできたので
このまま
ストーリーに
飛び込んで行きます。

さてさて
突然ですが
ロックバッカの
1日の営業時間の中で
私がすることは何だと思いますか。
イメージできることは
いろいろあると思います。
でも
答えは実に簡単。
「めちゃめちゃ自由に過ごしている。」
・・・・・。
ってそんなことあるかいっ!!
あながち間違っちゃいないんですけど
意外とやることは多く
だらだら
やっていると
すぐ一日が終わります。
とりあえず
色々することがある中で
今日は
ひとつ。
「清掃作業」
についてお話し。

実は
先ほど
窓掃除やトイレ掃除を終えたばかりです。
窓はピカピカ
トイレはツルツル
とても綺麗になりました。
綺麗になるととても気持ちの良いものです。
でも、どーせすぐ汚くなります。

子供がぺちゃペちゃ窓ガラスを触り
男が小便を散らかす
だけどしないわけにはいかない
それが男の掃除塾
私の使命です。
本当は毎日するべきことでもあるし
毎日したいことでもありますが
一人で店を切り盛りしていると
いかに手を抜くか。
と言うことが大事。
もちろんいい意味でです。
6畳一間とはかけ離れた
この大きい店を
一人の能力で120%で管理するとなると
確実に
身が持ちません。
特に
クライミンジムは
そのスポーツの特性から
チョークという
粒子ゴミが
毎日毎日大量に発生します。
これは
運営側に立って見なければ
絶対に見えてこないことですが
この超微細なゴミ、ほこりを
毎日取り除くとなると
私の帰宅時間は
確実に
朝の3時や4時を過ぎることだろうと思います
そんなことを毎日していたら
お店を経営するその前に
マイライフが破綻してしまいます。
だから
八割程度にセーブして
清掃をする。
なんでも最後までキッチリ。
でないと気がすまない性格だった自分が
5年間やってきて
学んだことのひとつです。

お店を運営する上で
清掃は基本中の基本。
そして
当然の人の心理として
綺麗にしたのだから
綺麗に使ってもらいたい。
というのはあります
しかし
汚れることを前提とするのがお店の掃除で
ご来店頂いたお客さんに
気持ちよく利用してもらってまた来てもらうための掃除でもあります。
土俵がなんであれ
「客を迎える」
というシンプルなテーマに対して
とびきりの一流ホテルも
ミシュランガイドに載っている三ツ星レストランも
熊本東区小峯の片隅にたたずむ、ちっぽけな3流ボルダリング屋も
やるこたぁー
一緒なわけです。
日本の心

お・も・て・な・し。

「おもてなし」
です。
私は滝川のクリステルではなく
個人事業主のカワバタですから
お客さんが少なければ
当然テンションが下がります。
でも
そう考えると
ロックバッカも世界と対等に
戦える準備ができると言うことにつながり
非常にモチベーションがあがります。
直接成果の見えることでなくても
地道に続けることで
いつのまにか
自分の礎となる
それは
「クライミング」
においても同じかもしれません
私のやらなければならない
雑務と
皆さんが楽しんでいる
クライミングと
意外にも共通点は
多いようですね。
昨日は
「強くなるためには怪我をしないこと」
を伝えましたが
本日は
「続けることが強くする」
ということも
お伝えできればと思います。
明日はきっといい日になる。
本当は
明日につなげる希望よりも
今日に輝くキー坊になりたいのですが
今日も
お客さん少なそうなんで
お店綺麗にして
明日につなげることとします。
明日は土曜日。
沢山の方が来てくれるといいなあと思います。
それでは
またお会いしましょう
遠回りな業務連絡でした。
腕が少しだけ化膿している店主のブログへようこそ。

昨日のお話は
身をていしただけあって
民衆の反応も
なかなかでございました。
そして
本日は
何を話そうかなー。
なんて
朝から考えておりました。
ここ数日間
ひそかに
毎日更新しておりますので
ネタ探し、
会話の突破口、を見つけるのに
それなりに苦労します。
ロックバッカのブログは
業務連絡を一切無視した
パラレルワールドな内容で
お送りしておりますので
読み応えはそれなり。
OPEN当初より
それなりの評価を頂いておりまして
毎日毎日
飽きることなく
更新していた
あのひたむきな時期を
今は懐かしむとともに
そのときの自分に
追いつけ追い越せで
やって行きたいなあ
と
思いながら
今こうしてタイピングしています。
という間に
お話の内容も
浮かんできたので
このまま
ストーリーに
飛び込んで行きます。

さてさて
突然ですが
ロックバッカの
1日の営業時間の中で
私がすることは何だと思いますか。
イメージできることは
いろいろあると思います。
でも
答えは実に簡単。
「めちゃめちゃ自由に過ごしている。」
・・・・・。
ってそんなことあるかいっ!!
あながち間違っちゃいないんですけど
意外とやることは多く
だらだら
やっていると
すぐ一日が終わります。
とりあえず
色々することがある中で
今日は
ひとつ。
「清掃作業」
についてお話し。

実は
先ほど
窓掃除やトイレ掃除を終えたばかりです。
窓はピカピカ
トイレはツルツル
とても綺麗になりました。
綺麗になるととても気持ちの良いものです。
でも、どーせすぐ汚くなります。

子供がぺちゃペちゃ窓ガラスを触り
男が小便を散らかす
だけどしないわけにはいかない
それが男の掃除塾
私の使命です。
本当は毎日するべきことでもあるし
毎日したいことでもありますが
一人で店を切り盛りしていると
いかに手を抜くか。
と言うことが大事。
もちろんいい意味でです。
6畳一間とはかけ離れた
この大きい店を
一人の能力で120%で管理するとなると
確実に
身が持ちません。
特に
クライミンジムは
そのスポーツの特性から
チョークという
粒子ゴミが
毎日毎日大量に発生します。
これは
運営側に立って見なければ
絶対に見えてこないことですが
この超微細なゴミ、ほこりを
毎日取り除くとなると
私の帰宅時間は
確実に
朝の3時や4時を過ぎることだろうと思います
そんなことを毎日していたら
お店を経営するその前に
マイライフが破綻してしまいます。
だから
八割程度にセーブして
清掃をする。
なんでも最後までキッチリ。
でないと気がすまない性格だった自分が
5年間やってきて
学んだことのひとつです。

お店を運営する上で
清掃は基本中の基本。
そして
当然の人の心理として
綺麗にしたのだから
綺麗に使ってもらいたい。
というのはあります
しかし
汚れることを前提とするのがお店の掃除で
ご来店頂いたお客さんに
気持ちよく利用してもらってまた来てもらうための掃除でもあります。
土俵がなんであれ
「客を迎える」
というシンプルなテーマに対して
とびきりの一流ホテルも
ミシュランガイドに載っている三ツ星レストランも
熊本東区小峯の片隅にたたずむ、ちっぽけな3流ボルダリング屋も
やるこたぁー
一緒なわけです。
日本の心

お・も・て・な・し。

「おもてなし」
です。
私は滝川のクリステルではなく
個人事業主のカワバタですから
お客さんが少なければ
当然テンションが下がります。
でも
そう考えると
ロックバッカも世界と対等に
戦える準備ができると言うことにつながり
非常にモチベーションがあがります。
直接成果の見えることでなくても
地道に続けることで
いつのまにか
自分の礎となる
それは
「クライミング」
においても同じかもしれません
私のやらなければならない
雑務と
皆さんが楽しんでいる
クライミングと
意外にも共通点は
多いようですね。
昨日は
「強くなるためには怪我をしないこと」
を伝えましたが
本日は
「続けることが強くする」
ということも
お伝えできればと思います。
明日はきっといい日になる。
本当は
明日につなげる希望よりも
今日に輝くキー坊になりたいのですが
今日も
お客さん少なそうなんで
お店綺麗にして
明日につなげることとします。
明日は土曜日。
沢山の方が来てくれるといいなあと思います。
それでは
またお会いしましょう
遠回りな業務連絡でした。
ROCKBAKKA