以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

2018年6月14日

■強くなるためには。怪我をしないこと。[熊本のクライミング/ボルダリングROCKBAKKA/ロックバッカ]


【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ



-6月スケジュール- 





こんにちは。

晴れ渡る空。
とはいきませんが


どんより曇り空の下


窓辺で静かにブログを書いている

店主のカワバタです。




昨日は
信じられないくらいの脱線を
試みてみましたが

いかがでしたか?


たまには
あんなくだらない事でも

記事にしちゃう。



そんな

肩の力を抜いた
ロックバッカブログでありたいなと思っています。



それに


度々
ボルダリングの記事を綴るだけでは

皆様ではなく

この私の気が持たないのですから。




ということで
本日は何を書こうかなあ


????





考えていたところ


ちょうど昨日

身をていして獲得した「ネタ」が
入荷したばかりだったので



それを頼りに

「クライミングで強くあるために大切なこと」



掘り下げていこうかなぁ。
なんて

漠然とイメージしています。



さて


時はさかのぼり
昨夜の話ですが


私はいつもどおり業務を終え
店を後にしました。



いつもの帰り道


自転車通勤であったこの日も


何も変わらぬ
帰宅風景。



ただ

この日は荷物が多かったため


片手で荷物を押さえながら
運転することになりました。


そして
しばらく経つと


走行の不便さを感じ
荷物のポジションを変えようと


一瞬
手放し運転に切り替えたのです。



その時でした



いたずらのように

フッと

風に吹かれ


車体のヘッドがブレます。


思わず


面舵いっぱい取るも

後手に回った舵取りは


軌道修正できることなく



そのままアスファルトの大地へ
ヘッドスライディング



その場に審判がいれば


間違いなく


「アウトー!!」


と、叫ばれていたことでしょう。







そんな

激しい自滅事故をしてしまい。



子供じゃないんだから

恥ずかしい思いを抱えながらも



本日も
元気いっぱい

腕には包帯

ひざ小僧には傷パワーパッドを貼って


営業させていただいております。







こんな笑い話。



「ロックバッカブログでお伝えしなくて
どこでするんだ。」


そう思った昨夜から


今日が楽しみで仕方ありませんでした。

お許しください。




しかし

ただでは転ばぬ。

というのが座右の銘であるわたしにとって



このことを活かし
ボルダリング屋さんとして

皆様に

お伝えできることがあります。


それ



「怪我をすれば
ボルダリングは強くなれない。」




ということです。



怪我をすれば
パフォーマンス能力が落ちるとともに
トレーニング濃度が低下します

身体可動域も抑制され

バランスの欠けた
反復運動を繰り返すことになります。


その状態が
続けば続くほど


マイナスに矯正された運動を
記憶し


怪我の回復後も



本来あるべき体の使い方を取り戻す事に

多くの時間を消費してしまい。


もっとも大事な

「レベルアップ」

に注力できなくなります。




最悪のケースは



そのまま回復することなく
能力を大きく欠いた状態を維持し続け

戻ってこれなくなることです。




そうならないためにも

楽しくクライミングとお付き合いするためにも



事故や怪我は

絶対にしないこと。




避けれる可能性がそこにあるのならば



逃げるが勝ちです。




あなたのライバルは
その間も
より質の良いトレーニングをしているのですから。




そして
怪我をすると
沢山の人に心配をかけて

あなたの大切な人を悲しくさせるかもしれません。


皆さんも

くれぐれも

怪我にはご注意ください。



そして最後に



手放し運転は

危ないのでやめた方がいいです。






あなたの
楽しいクライミングライフに。


本日も沢山の方のご来店
お待ちしております。



ロックバッカでした。



ROCKBAKKA