以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

2012年8月27日

「ツアー続編・京都に万博公園。そしてはしゃぐ大人」熊本のクライミングROCKBAKKA/ロックバッカ。


 
熊本のクライミングブランド・ROCKBAKKA/ロックバッカ 








今日は京都から
おっす!











たまにはそんな始まり方も
いいんじゃないかと









昨日、日曜日は


ちょっと箸休め程度に


お休みをとりましたBLOG祭りですが



今日からもまた、残り数日間


バリバリやって参りますので

もう少々おつき合い下さい。













そして本日の物語は



「ツアー続編・京都に万博公園。そしてはしゃぐ大人」


という事らしいです。










早速ですが





京都のゲストハウスに宿泊していた我らは




朝の身支度を整えまして











恒例の記念写真













本日までレンタした
自転車で



京都の遺産を巡り巡る



という計画ですが。








それにしてもこの街





ちょっと変なものが












多いです。

















さあ。

旅の始まりです。















不思議な事に







京都には


ボルダーが




ゴロンゴロン
してます。
















モーニングアップにちょうど良いフェースや



















狛犬カンテ
など












それは




日常とかけ離れた観点を体得さえすれば




この世はすべて




ボルダー天国





あなたも立派な





ボル天クライマー





って事になるわけありませんが




・・・・・。







とりあえず京都と言えば




そう。












ぬれて・・・・。











・・・・ぬれて。

























濡れて観音
















な、わけもなく






普通に


「清水寺」


なわけで












「まずはおみくじっしょー!!」



ガラガラガラ〜













ハイ〜。凶。




















「次はボクちんだもんねー!」



オラオラオラオラー













・・・・。













なんが半吉か。













「じゃあ、次は手水の作法だね〜!!」




そうそう!柄杓を持ち替えてね












上ですか〜

下ですか〜

それとも左ですか



はたまた右ですか〜??





















う〜ん。

そうっすね〜。























左ですかね。































いや。


















カープですから。




もう

なんのこっちゃ分かりませんが







とちあえず
後方の方の冷ややかな目だけは忘れません








いけません!





そんな事をしているうちに


原人が走り出しました。








「みてみて〜! 木柱レイバック!挟みこみでpush!pushー!」











身体は大きいのですが



これでも
まだまだ幼少期なので


片時も

目が離せません



・・・・・・。





「しっ!しまった!!」










「そこはプールじゃないの!!」









って、

「こら待ちなさい!」

「どこ行くのっ!」













「清水寺でかくれんぼ〜」








「な〜る〜ほ〜ど〜。ウォーリーを探せ的なね。」






とりあえずもう見つかってるけど








ああ〜!!




そっちはダメよ!!




そっちには

我々には無い全てのものを手に入れた




それはそれは
あなたよりも真っ黒なお肌の




「スーパー出世大黒天」様が





いらっしゃるんで・・・


すか・・・


・・・・・・ら。


・・・・。






キモイ。















・・・・。


















あ〜!!あっちには




触れて 感じて 考えて







「ふれ愛観音さまー!」






・・・・。




ってえーい!







ふれあいって言うんだから


じゃ。ボクも。







・・・・・・。















しゃーーい!











よって





清水寺は

我々が制圧した。















そして





「エンモト」






と言うだけあって




えんむすびには

興味がございますのでしょうか。












どうやら









無いと思います。














同じく

こちらも。









無いと思います。











・・・・。







う〜ん。





そろそろ京のオブジェ巡りも飽きて来ましたね。


















とりあえず身体を動かして〜










・・・・・・。









いや〜
この街は





本当に

自転車があって良かった







これより

エンモトナビゲーソンシステムゥ

にて

金閣寺へのご案内となります






途中



自転車と身体のサイズが不釣り合いな

おまわりさんに


道を尋ねながらも










無事金閣寺到着。




もうそれはそれはゆる〜い坂が

果てしなく続く道のりで




漕げど漕げども











清水寺に比べると


はるかに海外の方達が多い金閣寺



日本人を見つける事の方がとても難しかった




そんな印象を受けました。








それもこれも



世界遺産だという事でしょうか。



ある意味

日本人離したという意味では


うちのパプワ2世も

該当者であり


負ける事の無い



その

ゴキブリの様に焦げた肌と

ヘアースタイルと

オリジナリティ




















そして

















ベロ出しスタイル










そんな高貴なお方がお側にいらっしゃるというのに





ここに来ている人達は





金閣寺ばかりに

目をやって


・・・・。




もったいない。









まあ
そこまで言うなら

見てやりますけど

金閣寺




そりゃ
ボクだって

何十回ってシャッター切ったよ

金閣寺



やっぱり
世界だね

世界の認める美しさだったね

金閣寺








金閣寺のあの美しさ


あの輝きは


素晴らしい。



それでもね。






僕らの輝きには

いや

煌めきには


負けてるね。


ほら、見て。






白光りと黒光り







ホワイト&ブラック








『THE・コントラストブラザーズ!!』 













もはや

金閣寺がくすんで見えるぜ。








そして
京都にまた一つ








新たな観光名所







『白閣寺』・『黒閣寺』








ここにあり。












と、まあ。そんな事を申しておりますと








黒閣寺の方が







「カワバタさんカワバタさん!
こちらに腰掛け岩なるものがございますよ!」












ほう。









腰掛け岩か。








ちょうど歩き疲れて来たところじゃ








どれどれ









座り心地は〜。











悪くないのぉー。
















ここで息を吹き返した2人







あとは
なんなく、金閣ポイントを突きながら













次なる場所へ向かうため





出口をすり抜けようとしましたが・・・。



目に余るこの風景。









なんがハーゲンダッツか









京都府庁よ




完全に

西洋人の夏を

ドン突きしてきおったな







最後の最後に金閣寺ではアイスを喰わさすなんて





ボクの余韻を返して。






なんだかな〜。



少し酔いからさめた気にもなり





ちょうど良い感じで


自転車にまたがった僕らの




次なるミッションは




「龍安寺/抹殺計画」




龍安寺とは枯山水でもかなり有名な所ですが



まあ枯山水?



ってのはもう



ウィキペディアへ駆け込んで下さい。



よろしくお願い致します。






そう。

その枯山水ってのは


水の無い庭園を言います。



正確には水を使わずして

日本の美景と言いますか


山と水のある風景



the japan!



を表現した庭園の事なんですが。






いつの間にか全部説明しちゃいましたね〜。







今回のミッションは




その日本の美



静寂に包まれ、その凛とした空気の中


庭を愛で気持ちを投じる観光客



景色と空間と鼓動が一体となった

その時間を







ギッタギッタのメッタメッタにしてやろう!





というわけですね〜。






ですから。






とりあえず


標示板の順路に従いまして






石庭は・・・。



あっ、こちらね。












あ、巨棒を発見。




じゃあ手始めに












この棒から
破壊してやるか!?


















あっ!ブッダを発見。




じゃあ手始めに









どっちが本物の仏なんだと、
外人をパニックさせてやるか!?










あっ!とうとう、龍安寺の堂内だよ!




じゃあ手始めに









入っておくか!?




















お邪魔しま〜す。

















へい、ぃらっしゃい。











そんな

粋なおっさんが

いたかは分かりませんが







一つのれんをくぐれば


こんな風景










皆さん

庭に目を向け足を向け












おやおや



やっと
あいつもこの空気に



溶け込みはじめと・・・・







らんな。








らんな。








らんな。









らんな。










らんじ。











まんとる。










ってな具合で



一発ワープしまして



今から大阪

「大阪万博公園」













参る。











2人とも


すでに興奮を隠しきれない状態で
















まずは

『FXPO'70パビリオン』へ




入館











きゃー!!

本物よ〜!!








中に入るわよー!!











この大阪万博公園は



今回の旅のプランで




ダントツに思い入れがあった所。





もう
それは物心ついた頃から
というのは全くのウソだけど





ココに来たくて来たくて




そして
ボクは岡本太郎が大好きで大好きで大好きで
って言うほど知識ないけど。




大阪万博も映像とか写真とか



全てが自分のツボで


「てもみん」よりもボクのツボを心得てる


そんな大阪万博


いいや



日本万国博覧会




Love 1970'S JAPAN



なのである。






この時代に
戻れるものなら
何度でも何度でも

そして
何度でも


そんな何度も行くお金ないけど



行ってみたかった夢の国



の様なもの



の跡地。











で、中へ入ると













当時の貴重な資料や
















映像などが















ズラーリ

勢ぞろい。











設計図やら





当時の会場の様子までも











ずらーっと。








あって。









誰もが知っている





太陽の塔の事について

深く知れたり












ひときわぶっ飛んだ才能を放っていた

岡本太郎の



作品にも

触れる事が出来るし
















当時にタイムスリップ出来るような














そんな感覚に













手招きれるような










本当に

魅力のある場所。









大好きな

この時代の日本


暖かかった日本

常に前を見て

創造性と生産力

明るく、エネルギーに満ちあふれていた日本


イケイケドンドンで


とにかく



オリジナルカラーを
確立していた日本











全てが独特なな美しさを放っている




そんな

LOVE JAPAN

と言いたくなるようなこの時代の日本を



ボクは


近くで感じて

それを見て











今の日本を考えた。







つまんねーよNIPPON








どのくらい今の日本が面白くないか




・・・・・。






例えばだ












いますか?


このご時世。






冗談じゃーない。



ボクだったら



こんな娘が街を歩いてれば

連れ去ってやるし















こんな制服を着た娘の案内所があるのなら

何度でも何度でも迷子になる。













こんな制服を着た警備員の娘がいたら

捕まっても捕まっても悪い事したい。
















ちょっと、お前とお前は

邪魔になりそうだからいらないけれど


















こんな自転車売ってたら

ケツの皮が破けるくらいクソ乗りづらかったとしても

即買いしてやるし














こんな電気自動車あったら


雨の日でも風の日でも雪の日でも


びしょびしょになって
カワイイ助手席のあの娘と会話が出来なくなったって


走らせてやる

















だから













なんだよ。




















最後は



沢山クイズに答えたから



かわいい太陽の塔BOXで

抽選クジ









 グニョグニョー










ポン!










グニョグニョー










・・・・・・


結局大したものは当たりませんでしたが






2人とも

お土産を











ご購入。










という形で


このEXPO'70パビリオンを

あとにして













ついに来たるは




本日のお待ちかねメインディッシュ













太陽の〜〜〜〜










トゥー!!








トゥー!!








トゥー!!








トゥー!!












悪ふざけが過ぎました。



しかしながら



この太陽の塔














存在感




いまだ経ってもなお












半端ではないのです。











感動ありあまるあまり


信者のように礼拝にはいってしまったり










我をも忘れて写真撮影したり















だから


そんな最高の一時を



2人で撮る最高の一枚


に吹き込むため






考えに考えて









絞り出した

最高の構図が







フュージョン。










いやはや

今日は間違いなく
感動が止まらない一日だった。


















今日は気分がいい。



だから最後に一発




太陽の塔のモノマネをします。







では向かいます。











太陽の〜〜!










トゥー!!













★★★


本日はとても長い内容お読み頂きありがとうございました。




皆様も何度も不愉快に思った事と思います。


何度も何度も退室しようかと思った事と思います。


お疲れでしょう。


お察し致します。



しかしまだまだ続いてしまいます。




明日も頑張って頂かなければなりません





と言う事で






本日はここでお開き



「ツアー続編・京都に万博公園。そしてはしゃぐ大人」



ここに















そして明日に









もうちょっとつづく















★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

web Album 第3弾公開中!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★





旅のウェブアルバム。






「京都/大阪篇」









まとめて下ののリンク(画像)より公開中!









ストーリーに合わせてみれば面白さも倍増か!?









ご覧になりたい方はお好きにどうぞ!









(画像をクリック!!)









★★★★★★★★★「京都/大阪篇」★★★★★★★★★















 クライミングのTシャツもROCKBAKKA/ロックバッカ