以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

2012年5月27日

「ROCKコンペ第一戦」熊本のクライミングROCKBAKKA/ロックバッカ

 熊本のクライミングブランド・ROCKBAKKA/ロックバッカ 








皆さんおはようございます。



日曜の朝のB10通信は、先週の日曜日「The Ranch」で行なわれたコンペ




「ROCK」第一戦目




についてお話したいと思います。








わからない方にご説明致しますと





簡単に言えば

クライミングの大会

でありますが






この大会は九州各県のジム&施設を

バトンしながら行なわれる

今までにはない企画のコンペ(大会)なのです。







ですから、順ぐりにやって来る

各県のコンペへ全て参加する事だって可能なわけです。






そしてその記念すべき第一選目が


熊本県の「The Ranch」というクライミングジムで
行なわれたわけであります。







ん?




もう知っている?


情報が遅い?







んん~。






さすが、皆さん気がお早い。






確かに私のブログは一足遅い。

いや。

二足遅い。






しかしながら、それは意識的にやっている事でございます。




皆さんどうでしょう?

この世の中





一歩先行く情報ばかりで


瞬発力を求められる世界で




満足ですか?




私は、あえて一歩前ではなく





一歩あとで





を意識しています。







私から言わせれば、一歩先はフライングで
反則負けです。






使い捨ての情報の毎日で

つい五分前の出来事もピカピカの今に塗り替えられて行く。





寂しいではないですか。





そんな社会の風潮に楯突き腰つき




今だけではなく

昨日もこの間も





思い出して
懐かしんで
そして楽しんでもらいたい





そんな昭和レトロな情報を発信して行きたいのです。







僕は。






まあそんな事どうでもいいんですけど。







先に進みましょうか。


それでなくても世間様に先を行かれてるんですから。









ところで、今回のコンペ


相当の参加者数でしたが

ボル天ズ

からはたったの2人












「Mr . A・F・U・R・O」




















「Mr . R・A・K・U・D・Aさん」


です。










ちなみに



は中指が、オイル注し忘れによるメンテナンスバグのため不参加

見学


誰かさんは、左腕もろとも白い布で見事にデコレーションしているため不参加

見学



メカゴジラ君は、益城のマラソン大会出場のため不参加

見学




こんな感じで。



※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。


※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。







その様な諸事情で、参加の2人には期待が高まりますが



それをもろともしない
力強いクライミングを見せてくれました。








特に、この方は珍しいほどに、
ゴールしてしまうと言うアクシデントが数多く












私達は開いた口が塞がらない。


そんな状況が多々ありました。





とりあえず、世にも珍しい
キレた動きを


ご覧下さい。










まず順番を待ちます。













さあ、自分の番が来ました。






スタート位置に着きます。












ポジションを整えて












足も決めて












一手目へ目がけ













余裕で2手目も保持












3手目へ浮遊












難無くマッチも軽やかに決め













次は4手目よ!!













ハイ決まったー!!



・・・ここまで順調な事が恐ろしい。












さあ狙うは、親愛なるゴール様!!








どうだっ!?











ゴールも決まった~!!!




ありえない!!




「登り終えないクライミングこそが美学」

のはずの


ISHIMARU RAKU-DA氏







なぜゴールを・・・・。








何かがおかしい。








そう思った次の瞬間でした。














ゴールを左手でつかみ、右手もゴールに添える。


ゴールを両手で保持して、はじめて登ったと言える
クライミングのこのルール






その右手を左手のあるゴールへよりそわせる








その瞬間。









彼は

やっぱり彼だった











右足をヨ~クご覧下さい。






この課題では一切使う事の許されていない
綺麗なオレンジ色のタコ口ホールド






完全にロック決め込んじゃってますから。

これでもかってくらい
ねじ込んでます






禁じ手の解放










ブッブー!反則です。

もう一回やり直し。








もう一度列に並びなおさなければならなかった事は

想像できますよね。













そんなトリックフットをお持ちのSHIMARUさん


しばらく、画像ラッシュが続きます。













不快だとおっしゃられる方は





マウスのカーソルさばきを

もしくは
スマートフォンの指さばきを





倍速にして




黄緑色のTシャツが見えなくなるまで





ガンガン飛ばして行きましょう!!














課題NO.11にトライのISHIMARUさん



※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。



なぜゴールする!?




※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。





ROCKコンペのオフィシャルページに写真があります。

今回そこから一部画像を使わせて頂いておりますが

その中には結構ISHIMARUさん





ジャックしておりましたので

載せておきます。











課題NO.14のトリックフット







チラ写り




※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。







次は課題の設定者の意図を完全に虫



ムーブで他を一掃する



トリックフット







スタートへ








さあここからスタート











図解で示す様に

取りに行こうとしている



緑のでっかいホールドへ


ランジします。







それでブラ~ンと足が振られ(swing)


その振られに耐えて


次のホールドを取りに行くという




この一手が核心の課題です。







が、しかし。







そこは

Taller  than  アンドレ・ザ・ジャイアント。
















一般人不愉快ムーブ


を見せつけてやります。

















奥義・・・。

「私、飛びませんから。」




















ゴムゴムの~。



とめちゃうから~!





「グへへへへへ~。」











その後は余裕のよっちゃんイカで

ゴールに手を

シュパンっと伸ばす



アンドレ・トリック・フット・イシマル












ほーっほっほっほっほ。











そんなインチキーな空気が流れる中





一人の青年が次の出場クラスに向けて

入念なストレッチをし始めました。











「アフーロ・タナカ」

です。









彼はROCKBAKKAサポートクライマー。


「やだよやめてくれよ。」

と言われても


彼はROCKBAKKAサポートクライマー。




本番には、スポンサー特典であります

超カッコいいTシャツで

登らせます!




ん?



脅迫はしてないよ。






イカす!








しかし、やはり何か気にくわなかったのか。

はたまた、コンペに対するみなぎる闘志なのか。










遠目からカメラを寄せてみると



・・・・。










完璧にらまれてる。



完璧こっち見てる。





今にも取って喰われそうなほどの鋭い視線で








殺し屋。

再来日。

















でも、そんな彼も


アンドレさんとはと~っても仲良し。



だから

2人でいるときは
とっても優しいんですよ。









ほら。

近づいてみますね。









あぁん!!?









ひぃっ!!



どんな時でも背中から行ったらダメ。






彼はゴルゴ13よりも危険な男







今回は2人でいたので命までは
繋ぎ止められましたが。

危なかった。






明日の命

大切に行きたいものです。









でもこれじゃ・・・・。



背中からしかアプローチできない・・・。







殺し屋


恐るべし。











お昼ご飯は皆でPIZZA喰って



まったり。








Phot by MAKAGOJIRA








超高難度課題
「アスファルトの向こう側」
8ルート2段

を登る僕。








そんな激しいクライミングを挟んだあとに




いよいよ決勝戦が来るのですが。









殺し屋さんは
マスタークラスの予選を見事に通過



決勝まで勝ち上がりました!!!

やったぜ!!









アンドレさんは・・・。


残念ながら


レギュラークラス予選敗退



また今度やってやりましょうね!











さあ、そんなかんじ


決勝はこんな感じ









まず、レギュラークラスから









一人目の方。

スポットも浴びるだけ浴びて


絶対緊張しますよね。



しかも一番バッターなんですから。








このようにして
一人ずつ順番にトライして行きます。










そのうちに、マスタークラス。




出るは


ボル天の若きクライマー





「TANAKA」




※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。



シュパーン!!






※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。





ズビーン!!






※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。




と、余裕のあるのぼりを見せてくれました。




応援する我々の方が


ガッチガッチ。




それでも
その甲斐あって




見事田中君!!!






マスタークラス優勝しちゃいましたー!!!!!!!







おめでとう!!!







誰かさんの時とは違って


とても胸のはれる


ボル天クライマーの誇れる勇士を見れて




わたしはとても感動しました。



すごく嬉しかった。







やっぱり自分が登っているジムのクライマーが


表彰されるのはすごく嬉しいなと。






殺し屋だ。
アフロだ。

言ってたけど



ごめん。




心に残る一日を
本当にありがとう。








君はもう


立派な












デビルだ。














とまあ。


最後は抽選会でおおいに盛り上がりをみせ








最後に記念の集合写真を


撮ったのでした。





※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。


TEAM BORUTEN



次も頑張るぞー!!






完。







※今回一部写真を使わせて頂きありがとうございました。

リザルトや今後の日程&Newsなど

写真も数多く載っています。


コンペのこと
 詳しくはROCKのオフィシャルページへどうぞ。




ROCK2012

https://blog.livedoor.jp/rock_climbing/


※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。











―――――――――――――――――――――――――――

ROCKBAKKA PHOT ALBUM

―――――――――――――――――――――――――――





※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。



※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。



※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。












※ROCKコンペのオフィシャルページから画像を使わせて頂いております。










Thank  You!!


Bye-Bye★











 クライミングのTシャツもROCKBAKKA/ロックバッカ